top of page
興味のある単語から探す
カテゴリーから探す

🏡【現場ブログ】西区島崎6丁目のリセットハウス、ただいまフルリノベ中!

  • 執筆者の写真: ku min
    ku min
  • 4月9日
  • 読了時間: 4分

こんにちは!宮崎ハウジング代表の宮崎紀男です。職人歴30年を越え、熊本の家づくりと共に歩んできた私が、今回も魂を込めて現場の空気をお届けします!


今回ご紹介するのは、熊本市西区島崎にて施工中の【リアルトハーツ/リセットハウス】。フルリノベーションで生まれ変わる住宅の“今”をお伝えします。



■ リセットハウスってなに?


「リセットハウス」とは、中古住宅を“骨組みだけ残してスケルトン解体”し、中身をまるごと最新化する再生住宅プロジェクト。

「建て替えよりも手が届きやすい価格で、しかも性能は新築同等」。そんな“いいとこ取り”の家です。


全国展開中のリアルトハーツさんのプロジェクトで、熊本支店は2013年3月にスタート。実はこの熊本第一号から、私たち宮崎ハウジングが施工を担当しています。


うちの専務も、実際にリセットハウスを購入して住んでるほどです(笑)それくらい、自信を持って手がけている住まいなんです。



■ 【解体前】まるで昭和のタイムカプセル!?


現場に初めて足を踏み入れたとき…「おお、これはなかなか!」と職人たちで盛り上がりました。


ギシギシ鳴る床。壁を剥がせば新聞紙と謎の断熱材(たぶん当時は最先端だった…)

天井を見上げれば、歴史がたっぷりと染み込んだ梁。


こういう家こそ、手を入れる価値があるんです。

大切に使われてきた家を、次の世代が気持ちよく住めるように整える。それがリセットリノベの本質です。



■ 【解体・構造確認】まずは“中身の見える化”から


一見キレイに見える中古住宅も、開けてビックリということが多いんです。


今回も例に漏れず、配管は昔の規格、床下には湿気がたまりやすい空間が広がっていました。

そこで、床・壁・天井すべてを解体(いわゆるスケルトン状態)にして、構造材の健全性チェックと補強を実施。


床下には新しい給水・給湯・排水管(赤・青の樹脂管)をきれいに這わせて、耐久性・メンテ性バッチリに!

「前は空中配管だったばい」なんて職人の笑い話もありつつ、今はピシッと整ってます。



■ 【断熱リフォーム】住まいの快適性は“見えないところ”で決まる!


断熱性能、正直めちゃくちゃ大事です。見えないからって、手は抜けません!


今回のリセットハウスでは、壁・床・天井すべてに高性能断熱材「アクリア430」を充填。

さらに、窓にはLow-Eペアガラスの断熱サッシを採用し、冷暖房効率も抜群です。


これにより、断熱等性能等級5相当の仕様に!

冬はあたたかく、夏は涼しい。ヒートショックも防ぎ、家族の健康を守る家になります。



■ 【大工工事】骨組み+空間デザインがリノベの要


構造補強が終わったら、次は“暮らしやすさ”を形にする作業。


・家族の動線がスムーズな間取りへ変更


今回も住む人が「なんか落ち着く〜」と思える、そんな空気をつくるのがリフォーム大工職人の仕事です。



■ 【水回り設備】毎日使う場所だから、使い勝手も美しさも!


キッチン・浴室・洗面台・トイレ…すべて令和仕様に一新!


・シンク下までしっかり防水施工

・バスルームは断熱製高く保温浴槽であったか

・トイレは節水タイプでエコ対応


水回りの工事は、住んだ後の「満足度」に直結する部分。

だからこそ、丁寧に、そして見えないところまでこだわっています。



■ 【そして、いよいよ販売へ──】


こちらの物件、いま最終仕上げの真っ最中!


完成後は、リアルトハーツさんの【リセットハウス】として販売されます。

販売窓口も私が代表を務める《グランディール不動産事業部》で案内できます。


「施工した本人が販売もする」からこそ、リフォームの内容も工事履歴もぜーんぶ正直にお伝えできます。


見学は随時OK!(要ご予約)

少しでも気になった方は、宮﨑までお気軽にお電話くださいね📞080-3154-0627

「ブログ見たよ~」とおっしゃっていただけたら、内装の工夫ポイントも裏話込みでしっかりご説明します!




■ 【まとめ】古い家でも、手をかければ宝物に。


家は、ただの箱じゃないと思うんです。

誰かが大切に暮らしてきた“物語”が詰まっていて、手を入れることでまた新たな物語が始まる。


築古でも、空き家でも、可能性はあります。

「壊すしかない」とあきらめる前に、一度ミヤハウグループに相談してみませんか?


これからも地域に根ざした“住まい再生”を、職人の技術とまごころでお届けしていきます!


次回も、現場からあったかくレポートしますね〜!





bottom of page