お湯が出ない!? エコキュートの故障・交換費用・補助金「給湯器省エネ2025事業」まで徹底解説!
- freepages
- 5月15日
- 読了時間: 3分
「急にお湯が出なくなった…」「お風呂に入れない…どうしよう」
実はそんなトラブルが年々増えているのをご存知ですか?
その原因、エコキュートの寿命や故障かもしれません。
この記事では、熊本でエコキュートが故障した際の対処法や交換費用、さらには最新補助金情報まで、地元密着でリフォームが得意な工務店としてわかりやすく解説していきます!

🔧 そもそもエコキュートとは?
エコキュートとは、空気中の熱を利用してお湯をつくる省エネ型の電気給湯器です。2001年に登場して以来、オール電化住宅を中心に全国で普及が進み、熊本でも新築・既存住宅問わず多くの家庭に導入されています。
❗ こんな症状は「故障のサイン」
リモコンにエラーコード(例:C21、F13など)が出る
お湯の温度が安定しない
タンクから異音・異臭がする
湯切れが早くなった
お湯が全く出ない
このような症状が出ている場合は、修理もしくは交換のタイミングです。
🧭 修理?交換?どっちが正解?
● 修理で済むケース
部品の劣化(センサー・基板など)
使用年数が10年未満
メーカーサポートがまだ継続中
● 交換が望ましいケース
使用から10年以上経過
ヒートポンプやタンク内部の故障
修理費用が高額(10万〜15万)
特に、10年以上使っている場合は、最新型に交換したほうが光熱費も下がり、長い目で見るとお得です。
💰 エコキュートの交換費用の相場(熊本エリア)
熊本市近郊では、以下のような費用感が一般的です。
機種(容量) | 製品+工事費込みの目安価格(補助金なし) |
370L フルオート | 約38〜42万円 |
460L フルオート | 約42〜47万円 |
※設置場所の状況やメーカーによって変動します。
💰 2025年最新!エコキュートの補助金情報
2025年度も、国の「給湯省エネ2025事業」により、エコキュートの導入に対してちゃんとした手続きを踏めば補助金が支給されます。
給湯省エネ2025事業補助金額
基本額:6万円/台
A要件:インターネット接続機能を備え、天気予報や日射量予報に基づき昼間に沸き上げを行う機能を有する機種 → +4万円
B要件:2025年度の目標基準値よりも年間給湯効率が0.2以上高い、または「おひさまエコキュート」に該当する機種 → +6万円
A+B要件:上記A要件とB要件の両方を満たす機種 → +7万円
つまり、最大で13万円/台の補助金が支給されます。
給湯省エネ2025事業対象期間
工事着工期間:2024年11月22日~2025年12月31日
申請受付期間:2025年3月31日~2025年12月31日(予算上限に達し次第終了)
申請条件
補助対象となるエコキュートを導入すること
「給湯省エネ事業2025」に登録された事業者による工事であること
住宅の所有者等が申請者であること
詳細は、給湯省エネ2025事業の公式サイトをご確認ください。
🛠️ 地元・熊本での即日対応なら【ミヤハウグループ】へ!
「全国チェーンのお店より、顔が見える地元の人に任せたい」そんなお声をたくさんいただき、私たちは熊本市西区に根差した家電&住宅設備店として、日々対応しております。
三菱・ダイキン・コロナ・日立など全メーカーOK
見積り無料・出張費無料
最短当日対応可能!
補助金申請手続きは代行いたします!
🗺️ 対応エリア
熊本市全域及び近郊(※その他地域もまずはお気軽にご相談ください!)
📞 お問い合わせ・無料見積り
「このエラーコード何?」「交換っていくらくらい?」その疑問、今すぐお電話ください!
エコキュートの交換は、決して安い買い物ではありません。だからこそ、信頼できる地元業者に頼むのが一番。
ミヤハウグループでは、価格だけでなく「安心・早さ・補助金申請」までフルサポートいたします。
「まずは聞いてみたい」だけでも大歓迎!いつでもお気軽にご相談ください。