top of page
受付 9:00~17:00 土日祝日休み
カテゴリーから探す


【熊本市・2024年6月24日】雨の中でも丁寧に、高所含む断熱施工を実施しました
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日はあいにくの雨模様でしたが、熊本市内の現場にて、断熱吹き付け作業を行いました。 今回の現場は天井・壁・基礎と全面的な断熱施工が対象で、使用したのは120倍発泡ウレタンフォームおよび30倍発泡ウレタンフォーム。状況に応じて素材を使い分けながら、...
7 日前


【熊本市|2024年6月20日】猛暑日の天井・壁断熱施工レポート
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日は熊本市にて、120倍発泡ウレタンフォームを使用した断熱施工を行いました。施工箇所は天井と壁で、天井には150mm、壁には90mmの厚みでしっかりと吹き付けを実施しています。 この日の気温は非常に高く、現場の室温はなんと35℃を超えるほど。熱...
6月21日


【牛深】屋根・壁断熱吹付施工|2024年6月19日レポート
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日は熊本県天草市牛深の現場にて、屋根と壁の断熱吹き付け施工を行いました。天候にも恵まれ、青空の下での作業となりました。 今回使用した断熱材は120倍発泡タイプ。屋根には150mm、壁には90mmの厚みで丁寧に施工を行いました。屋根と壁の取り合い...
6月19日


【阿蘇市・6/18】屋根220mm・壁90mmの断熱吹付|夏本番に向けた高断熱施工
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日は阿蘇市にて、120倍発泡ウレタンフォームを使用した断熱吹付作業を行いました。屋根には220ミリ、壁には90ミリの厚みで吹付を実施。これから訪れる本格的な夏に備えて、しっかりと断熱性能を高める施工を行いました。...
6月19日


【熊本県某所・6/18】屋根160mm・壁100mmのウレタン吹付施工
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日は熊本県内の現場で、120倍発泡ウレタンフォームによる断熱吹付作業を行いました。施工箇所は屋根と壁で、それぞれ160ミリ、100ミリの厚みを確保しています。 気温がぐんぐん上がる中での作業となり、夏本番を思わせるような強い日差しが照りつけてい...
6月19日


【家のコンセント、大丈夫?】古い・足りない…その悩み、放置は危険!安全で快適な解決策を徹底ガイド
「最近、家のコンセントを見て、なんだか不安…」「スマホや家電が増えたけど、コンセントが足りなくてタコ足配線だらけ…」 こんなお悩みを抱えていませんか?毎日何気なく使っているコンセントですが、実は私たちの生活の安全性と快適性に直結する、非常に重要な設備です。...
6月7日


【熊本市大江 6/2】床下へのウレタン吹き付けで快適な足元環境づくり
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日は熊本市中央区大江にて、床下部分への断熱施工を行いました。 使用したのは、120倍発泡のウレタンフォーム。床下は特に冷気が入り込みやすく、冬場には足元の冷えが気になる場所でもあります。今回は、住宅全体の断熱性能を底上げするために、床下への吹き...
6月2日


【須恵町現場レポート|5月30日】屋根・壁への断熱吹き付け施工を実施
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日は福岡県糟屋郡須恵町にて、屋根および壁への断熱材吹き付け施工を行いました。天候は晴れで作業がしやすく、施工環境としては理想的な一日となりました。 今回使用した断熱材は、120倍発泡タイプのウレタンフォーム。屋根部分には110mm、壁には85m...
6月2日


【東区建軍】2024年5月30日|足場設置で安全確保しながら断熱施工
本日の発砲ウレタン断熱施工 本日は熊本市東区建軍の現場にて、断熱施工を行いました。天候は曇りで比較的作業のしやすい一日でしたが、湿度が高めで、蒸し暑さを感じる場面もありました。 今回使用したのは「120倍発泡ウレタンフォーム」。建物の気密性を高めるため、壁面を中心に丁寧に吹...
5月31日
興味のある単語から探す
bottom of page